三十六歌仙の歌仙絵を読んでみる 1~12
三十六歌仙の歌仙絵を読んでみる 1~12
https://gyazo.com/3329d17ba99085e8fa86d519651c8efc
1. 龍田川紅葉葉ながる神なびの 御室の山に時雨ふるらし
過程
左→右へと読むらしい
左 人丸
https://gyazo.com/5ccff587dd7e6f5d8689d12b53339f2eは「紅」だと思う
糸偏が右上に湾曲しているように見える
https://gyazo.com/d2f658521d3e81fc3c5e620fd65db982
ながる
神なびの
御室の山も時雨
ふるらし
https://gyazo.com/7fdd6dc4b70312a1703b75317d870196
2. むすぶ手のしずくににごる山の井の あかでも人にわかれぬる哉
過程
超有名歌
歌を知っているので楽に回答できる
むすぶ手の
しずくにゝごる
山の井の
あかでも人に
わかれぬる哉
3.住吉の松を秋風吹くからに 声うちそふる興津しら浪
過程
住よしの
松を秋風
「を(越)」に見えるcFQ2f7LRuLYP.icon
吹からに
声うちそふる
https://gyazo.com/87ad482e419cc9c8eacd559f35bfb555
「夢」に見えるけど和歌の意味がとれない
夢と読んだとき「夢うちそふる」がどういう意味になるかよくわからん
躬恒が「夢」をここに入れるとは思えない
新古今歌人ならともかく、古今時代の歌人はこういう「夢」を読んだりしなさそう
これで夢だったら見る目が無いcFQ2f7LRuLYP.icon
夢の例
https://gyazo.com/8ad1821f59deb5565370111ab1afb0bd
下の方の「タ」の止めが右下に行く意識の強い例が多い
多分「夢」じゃなさそう
「秋風」「吹く」「松」などの縁語が入りそう
松や風なので音関係?
声かも
https://gyazo.com/87ad482e419cc9c8eacd559f35bfb555https://gyazo.com/3665a9ca92af171d9f127e5e6c168ab9
「声」であってそうcFQ2f7LRuLYP.icon
「葉」かなと思ったけど似てないな…nishio.icon
興津しら浪
https://gyazo.com/a3fcd86430c9b0064a1d153cef388580
4. 三輪の山いかが待みむ とし経(ふ)とも 尋ぬる人もあらじと思へば
過程
三輪の山いかゝ
待みむ
とし
ふとも
も(茂)
たつぬる
ここ多分間違ってる
「たつぬる」なんて言わない
いやたづぬる(尋ねるの連用形)なら言うわcFQ2f7LRuLYP.icon
ひともあらしと
おもへば
5.
過程
まきもくのひはら
巻向の檜原かな?
もいまだ
い(以)、ま(末)、た(多)
曇らねば
「積」?
「曇」?nishio.icon
!cFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/ddd5463ef9f5801b9b82c4918de84a3fhttps://gyazo.com/dccd026afa10ac09a02c4ac031298a52
ビンゴ!cFQ2f7LRuLYP.icon
となると「曇ねば」ということになるのかなcFQ2f7LRuLYP.icon
「くもらねば」なのかな??nishio.icon
🤔どういう意味かよくわからないcFQ2f7LRuLYP.icon
小松が?に
「原」と読んだけど似た字がない
多分間違ってるcFQ2f7LRuLYP.icon
そうかな?nishio.icon
https://gyazo.com/e8ed3d113fae3ee5df574e489eae3410https://gyazo.com/cbc6b7366b49e801ca5c24a235702a9d
これはアリじゃない??nishio.icon
https://gyazo.com/f56028a10349a4255a7f4adaf5062c76
あーかなりアリですねcFQ2f7LRuLYP.icon
重複が気になってた
巻向の檜原、小松が原
でも万葉時代の歌だと重複しててもそんな不自然ではないか
あかねさす紫野ゆき標野ゆき野守は見ずや君が袖振る(額田王)
野が重複する例
家持と時代が違うけど
あは雪のふる
https://gyazo.com/a5bd9e7760faa603f44bc65b7fed3733
6.和歌の浦に潮満ちくれば潟をなみ 葦辺をさして田鶴鳴きわたる 過程
和歌の浦に
しほみちくれば
ちょっとムズいcFQ2f7LRuLYP.icon
初見
し(志)つ(津)み(見)は(者)て(天)ね(禰)は(八)
意味が説明できない
再考
ねじゃなくてれ(禮)かも
し?みちくれば
津ではなく於保か?
https://gyazo.com/3b49af410a752f5784cf884b96600ab6https://gyazo.com/6abff42ce8e5e7929fc5ee1865f777bb
ふっつーーーーに保だなこれcFQ2f7LRuLYP.icon
しほ満ち来ればかcFQ2f7LRuLYP.icon
和歌の浦に潮が満ちてくると、潟がなくなるので、葦辺のほうに向かって田鶴が鳴き渡る
しづみはてねばよりは意味が通りそう
かたをなみ
あしへをさして
て(傅)
たづ鳴わたる
7.月やあらぬ春やむかしの春ならぬ 我身ひとつはもとのみにして
過程
ド有名歌
そもそも知ってたcFQ2f7LRuLYP.icon
月やあらぬ春
やむかし
のはる
ならぬ
我身ひとつは
もとのみに
して
https://gyazo.com/fb8eecb3530f6455b882cdb2e89caf57
8.石上布留の山辺の桜花 植ゑけむ時を知る人ぞなき
過程
いその神ふるの
山邊の
邊ととったcFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/92438fba6225d22a3f30b716b5b8fdedhttps://gyazo.com/9eb0ca5b9316e55be4b827c21056e7e1
櫻花
植けむ時をしる
桜花に付く動詞
類型で読まれてると予想cFQ2f7LRuLYP.icon
散るのを惜しむ
桜が「咲く」とか「満開になる」
和歌全体の流れは「石上布留の山辺の桜花」が「〇〇」するのを「知る人ぞなき」
「布留」に「古」を掛けている
古い→誰も尋ねない→知る人がいないみたいな連想か
「〇〇むる時」と連体形接続してる
ということはマ行上二段orマ行下二段活用だろう
例
今年より春知りそむる桜花ちるといふことならはざらなむ
漢字+変体仮名っぽい
https://gyazo.com/d908c39122c748821d7cf052f096e257
わからんcFQ2f7LRuLYP.icon
「挿」に似てるが一番下の横棒がちがう
手偏っぽく見えたcFQ2f7LRuLYP.icon
木偏を検討したけどやっぱ手偏っぽいなぁnishio.icon
そんなに難しい漢字ではないはず……cFQ2f7LRuLYP.icon
解けたらアハ体験できそう
こういうときは
手で書いてみる
つくりに注目する
「ちりぬる」を想像したけど「む」が合わない
ち(地)
https://gyazo.com/874d919007cc6fc92a0eaf1d0e40a055
あんまり意味が通らないけど「植」nishio.icon
木偏の可能性も十分あるなと思ったnishio.icon
たしかにcFQ2f7LRuLYP.icon
というか「植」があってるかも??cFQ2f7LRuLYP.icon
ワ行下二段活用の動詞
桜花=植物との関連も説明できる
解釈では「この桜花を植えた」
https://gyazo.com/d908c39122c748821d7cf052f096e257https://gyazo.com/9616103699a316a6eb40f01ad8e3dab2
養蚕秘録
https://gyazo.com/1e4aad7b8d884525573bf2a3b25ad960
確定できてないcFQ2f7LRuLYP.icon
は(八)?
け(个)
https://gyazo.com/1e4aad7b8d884525573bf2a3b25ad960https://gyazo.com/a267cbb2a8591b6468f16bf3c1c35c5dhttps://gyazo.com/f1666042e392276a2121ab867cbd62a2
り(利)?
これかな?cFQ2f7LRuLYP.icon
「〜りむる」になる単語、何があるかなぁnishio.icon
あまりなさそう…cFQ2f7LRuLYP.icon
そ?nishio.icon
https://gyazo.com/9be4de072aaa60a4d6d30f1c2a36be2cと予想cFQ2f7LRuLYP.icon
「そむる」(〇〇し始める)になって意味が通りやすくなる
こんなに右肩上がらないか…??nishio.icon
歌仙絵の歌は有名なものばかりなのでググれば答えが出てきそうcFQ2f7LRuLYP.icon
調べたら負けた気になるcFQ2f7LRuLYP.icon
意図せず見てしまったらしょうがないけど
https://gyazo.com/395b51e8a4ca040d54dc77092943e52f
これはhttps://gyazo.com/1d30ea097770a6005a94f59b9d41f5bcに、ちっちゃいhttps://gyazo.com/88a63cebf4052b6ca014133e7830499eと見えたcFQ2f7LRuLYP.icon
ここは確定でいいと思う
いや、ここがむ単体だったかも
https://gyazo.com/395b51e8a4ca040d54dc77092943e52fhttps://gyazo.com/9fd7cb7fd1a096a6b1475a9d462e2afc
あーこれ「むる」ではなく「む」だけだなcFQ2f7LRuLYP.icon
「けむる」はなさそうだとスルーしてたけど「けむ」ならアリかnishio.icon
「植(ゑ)けむ」で通る!!!cFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/8cb82c1b6d206213a57a7b1781f22883
これは「時」で確定
https://gyazo.com/1ff4543c9b85f1f4bb8c4cec7bec3190
ご協力のおかげで「植けむ」だと推定できました!!!!
心底感謝ッスcFQ2f7LRuLYP.icon*5
人そなき
な(那)き(幾)
9.音にのみ菊の白露 夜は置きて昼は思ひにあへず消ぬべし
もともと知ってるcFQ2f7LRuLYP.icon
掛詞多し
「音にのみ聞く」と菊がかかってる
菊と白露と置くが縁語
「夜は置きて」と「起きて」
「思ひ」に「日」
露は日の光に当たると消えてしまう
過程
音にのみきくの
しら露よるは
をきて
昼はおもひに
あへすけぬ
へし
https://gyazo.com/15ff14ee857c1c79bb2f808ee54200eb
10.
過程
一句目を紅葉と読んだcFQ2f7LRuLYP.icon
1.人麻呂の紅葉 / 今回の紅葉 / 12.猿丸の紅葉
https://gyazo.com/67fe537f55b41f1845e6c3e1cb25d532https://gyazo.com/3180926888330d39199b5d65a8ad81dbhttps://gyazo.com/b86ed9845ce9796b5fb2b5d48708f445
いやなんか違うな…?cFQ2f7LRuLYP.icon
下に「日」みたいなのが見える?
夕暮?nishio.icon
大の部分が面影ないけどな…
https://gyazo.com/ead9b8ef46884433deea9aee25f0a950https://gyazo.com/3180926888330d39199b5d65a8ad81db
あってそうcFQ2f7LRuLYP.icon
蛍?
夏の季語だから紅葉とは合わなそう[issac.icon]
まず紅葉が読めてなかった🍁nishio.icon
https://gyazo.com/72aa0f14157b8c8e536d69a7d254754bhttps://gyazo.com/cc44e547968ff176b00d362948a8b2de
「夕暮れは蛍よりげに燃ゆれ」?cFQ2f7LRuLYP.icon
けに?ゆれ?nishio.icon
けにもゆれむ?cFQ2f7LRuLYP.icon
「ども(共)」の気がするcFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/513e8dec23c0476b64cf128112587f09https://gyazo.com/0c7bf28e9fb96c385838ea260954a171
あー、「光」かも
https://gyazo.com/76b417ee60b4261034545cfe17c1071ahttps://gyazo.com/f81f3e2d5b206873873f327d869a57e6
見
見(ね|れ)ばや
https://gyazo.com/2385535641130e1e340d469e033a792fhttps://gyazo.com/d8f43611776a8fb4c19eebf9841cf284
みねばやでいいと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
見(え)ねばや?
字数的には上かな
人のつれなき?
「夕暮は蛍よりけにもゆれども光みねばや人のつれなき」かな?cFQ2f7LRuLYP.icon
「げに」と最初読んでたけど「けに」かもcFQ2f7LRuLYP.icon
異(け)なりの連用形
ある基準となるものと比べて、程度がはなはだしいさま。きわだっているさま。多く、連用形「けに」の形で、特に、一段と、とりわけなどの意で用いられる。
うーん、でもなんか変だなcFQ2f7LRuLYP.icon
夕暮れの光よりは蛍の淡い光を歌に詠みそう
「夕暮れの光は蛍の光より明るいけど、すぐ暗くなっちゃって悲しいぴえん」かなと思ったnishio.icon
それで「人のつれなき」かなと。
「みねばや」とはどういう意味だろうnishio.icon
光を見ないからだろうか、人がつれない
蛍に事寄せた恋の歌だと思ってるcFQ2f7LRuLYP.icon
あー、なるほど「あの人、最近全然来ないわね」ってことかnishio.icon
それともちょっと違う見解cFQ2f7LRuLYP.icon
「夕暮れ」を抜かすと
蛍より際立って(私の思い的なのが)燃えているけれど、その光を見ていないのか、あの人のつれないことだよ
というなびかない人のつれなさをなじっているように解釈してるcFQ2f7LRuLYP.icon
なるほどーnishio.icon
自分を夕暮れの光に喩えるのを(私は)余り見たことがないcFQ2f7LRuLYP.icon
「夕暮れ」ではない?cFQ2f7LRuLYP.icon
夕暮の類語
夕べ
夕凪
夕刻
漢語なのでありえない
夕まぐれ
夕方
やーでも「夕暮」だよなあ
https://gyazo.com/ead9b8ef46884433deea9aee25f0a950https://gyazo.com/3180926888330d39199b5d65a8ad81db
蛍「より」だと夕暮れがテーマになっちゃうけど、ここが違うのかも?nishio.icon
「夕暮れは蛍たちがめっちゃ燃えるけど」的な意味になるような言葉がはまるとスッキリする
感想: 僕にはひらがな部分でも難易度が高くて断片的になりすぎるwnishio.icon
夕暮れと蛍って同時に詠まれるのかcFQ2f7LRuLYP.icon
cFQ2f7LRuLYP.iconよりも的確な読みをnishio.iconさんがし出して内心ヒヤヒヤしてるcFQ2f7LRuLYP.icon
先入観を落として読まないとなー
大部分の文字に関してはまだまだissacさんに追いついてないのだけど、issacさんが立ち止まって迷ってるケースをスタートにすると「思いついたもの勝ち」なので時々先に正解することもある的な感じnishio.icon
あまり読めないからこそ探索範囲が広いかもしれない
「植」は手偏にしか見えなかった
+1cFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/62643321b1e533d4fa150a383641b5b5
これは知ってるのですらすらcFQ2f7LRuLYP.icon
一首ごとに画像置く方が良さそう
苦戦して長くなることが多いので
「声」だ!この前見た!!
?は恋?しき?声きく時
なくしかの??
紅葉
あっ、もしかして左から読むのか
そして知ってる歌だ!
おく山に 紅葉踏分 なくしかの 声きく時そ 秋は悲しき cFQ2f7LRuLYP.iconも同じ
「秋」と「悲」は読めなかったが、歌がわかってから補完
https://gyazo.com/0f9590d1f4efbf9921f962af0d77e0b6
これも有名歌だなcFQ2f7LRuLYP.icon
わびぬれば身を
うき?の?を
草かな
https://gyazo.com/ad797c69eb264c915f37b89315f77b7fhttps://gyazo.com/b50aa528598cc1782c60639a496feaad
松に見えるけどどうだろう
浮き草の「松」なんて言わないはず
この歌 / ね(根) /家持の歌の「松」
https://gyazo.com/da7f4f8c5972bc76648950b51ea07ec4https://gyazo.com/80878836d2eb35823a9cba6e0c741160https://gyazo.com/bed28586eb23c2efe1937c2709863236
???
た(多)、?、て(天)に見えるcFQ2f7LRuLYP.icon
根ならば「絶えて」になりそう
さそふ水あらば
い??とぞ
https://gyazo.com/b02f8a37c19fdcf88732300d93cd4056
行こう(Will)みたいな意味だったはず
いでていなばみたいなやつ
いなむかなcFQ2f7LRuLYP.icon
なはhttps://gyazo.com/a9a5d4326a990bf78707b15da27625faの崩れた形だろうか
むはhttps://gyazo.com/d8961d8d48cb10113f215618db756c77だと思う
おもふ
わびぬれば身を浮き草の根をたえて さそふ水あらばいなむとぞ思ふ
かなcFQ2f7LRuLYP.icon
根っこが切れて水に流されるのか〜nishio.icon